fc2ブログ

♪FUKUROKOJIcafe♪

コザクラインコ&ボタンインコと遊んでいただけるスペースです♪

プロフィール

ノリコ1222

Author:ノリコ1222
小鳥が大好き!! 小鳥好きなお客さまとお話したいです。


●著作権について●
「FUKUROKOJI cafe」内の文章及び写真の著作権は
管理人ノリコ1222にあります。
他のブログ・HP・掲示板等への転載を一切禁止させていただきます。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

FC2カウンター

過去ログ +

2023年 08月 【2件】
2023年 06月 【1件】
2022年 12月 【5件】
2022年 11月 【1件】
2022年 09月 【1件】
2022年 07月 【1件】
2022年 06月 【1件】
2022年 05月 【2件】
2021年 12月 【1件】
2021年 11月 【2件】
2021年 05月 【1件】
2020年 12月 【2件】
2020年 11月 【1件】
2020年 10月 【1件】
2020年 07月 【1件】
2020年 04月 【1件】
2020年 02月 【1件】
2020年 01月 【1件】
2019年 12月 【4件】
2019年 11月 【1件】
2019年 10月 【2件】
2019年 09月 【3件】
2019年 07月 【2件】
2019年 05月 【1件】
2019年 04月 【2件】
2019年 03月 【1件】
2019年 01月 【3件】
2018年 12月 【3件】
2018年 11月 【7件】
2018年 10月 【4件】
2018年 09月 【3件】
2018年 08月 【3件】
2018年 07月 【3件】
2018年 06月 【1件】
2018年 05月 【5件】
2018年 04月 【2件】
2018年 03月 【3件】
2018年 02月 【2件】
2018年 01月 【4件】
2017年 12月 【9件】
2017年 11月 【4件】
2017年 10月 【7件】
2017年 09月 【4件】
2017年 08月 【4件】
2017年 07月 【3件】
2017年 06月 【2件】
2017年 05月 【4件】
2017年 04月 【2件】
2017年 03月 【2件】
2017年 02月 【7件】
2017年 01月 【2件】
2016年 12月 【9件】
2016年 11月 【6件】
2016年 10月 【14件】
2016年 09月 【9件】
2016年 08月 【5件】
2016年 07月 【2件】
2016年 06月 【5件】
2016年 05月 【10件】
2016年 04月 【6件】
2016年 03月 【3件】
2016年 02月 【10件】
2016年 01月 【3件】
2015年 12月 【11件】
2015年 11月 【5件】
2015年 10月 【10件】
2015年 09月 【7件】
2015年 08月 【4件】
2015年 07月 【7件】
2015年 06月 【11件】
2015年 05月 【11件】
2015年 04月 【10件】
2015年 03月 【6件】
2015年 02月 【8件】
2015年 01月 【6件】
2014年 12月 【11件】
2014年 11月 【8件】
2014年 10月 【5件】
2014年 09月 【6件】
2014年 08月 【9件】
2014年 07月 【8件】
2014年 06月 【5件】
2014年 05月 【10件】
2014年 04月 【3件】
2014年 03月 【10件】
2014年 02月 【6件】
2014年 01月 【9件】
2013年 12月 【20件】
2013年 11月 【4件】
2013年 10月 【11件】
2013年 09月 【8件】
2013年 08月 【5件】
2013年 07月 【10件】
2013年 06月 【13件】
2013年 05月 【7件】
2013年 04月 【8件】
2013年 03月 【12件】
2013年 02月 【11件】
2013年 01月 【7件】
2012年 12月 【10件】
2012年 11月 【7件】
2012年 10月 【8件】
2012年 09月 【6件】
2012年 08月 【12件】
2012年 07月 【6件】
2012年 06月 【4件】
2012年 05月 【15件】
2012年 04月 【12件】
2012年 03月 【8件】
2012年 02月 【10件】
2012年 01月 【12件】
2011年 12月 【6件】
2011年 11月 【9件】
2011年 10月 【8件】
2011年 09月 【4件】
2011年 08月 【3件】
2011年 07月 【8件】
2011年 06月 【5件】
2011年 05月 【10件】
2011年 04月 【5件】
2011年 03月 【8件】
2011年 02月 【7件】
2011年 01月 【6件】
2010年 12月 【12件】
2010年 11月 【14件】
2010年 10月 【13件】
2010年 09月 【10件】
2010年 08月 【16件】
2010年 07月 【11件】
2010年 06月 【5件】
2010年 05月 【6件】
2010年 03月 【1件】
2010年 02月 【3件】
2010年 01月 【4件】
2009年 12月 【2件】
2009年 11月 【2件】
2009年 10月 【2件】
2009年 09月 【2件】
2009年 08月 【2件】
2009年 06月 【2件】
2009年 05月 【1件】
2009年 04月 【1件】
2009年 01月 【1件】
2008年 12月 【1件】
2008年 11月 【1件】
2008年 10月 【1件】
2008年 09月 【1件】
2007年 08月 【1件】
2007年 02月 【1件】
2007年 01月 【1件】
2006年 11月 【3件】
2006年 10月 【2件】

♪FUKUROKOJI cafe♪

DtQgsDt4_Ys9tSg1531645529_1531645809.png

 【新型コロナウイルス対策に関しての店主からのお願いです】

◇ご来店の時には必ずご予約をお願いします。

◇同時間帯にお入りいただけるのは6名さままでです。

◇オフ会の場合も6名様まで。

◇ご入店の際の手指の消毒にご協力ください。また、換気のために窓を開けていますのでご承知おきください。


今後ともご入店後も飲食以外の時はマスク着用をお願いいたします。


以上のご協力を引き続きよろしくお願いいたします。



CAFE.jpg



◇石渡先生のセミナー2023年7月~12月は≪こちら≫ です



皆さま、こんにちは!

自宅を開放してはじめました小さな小鳥がいるスペースです
コザクラインコ3羽とボタンインコ1羽、文鳥も1羽おりますので、一緒に遊んでくださいね
鳥さんも一緒に遊びに来て頂けても嬉しいです →  【料金表】

はる&くく

ミル
りあとこちび3


東京都練馬区南大泉4-34-11  080-3710-5903(午前10時~午後8時まで)
(西武池袋線保谷駅より徒歩10分 住宅地の中にあります)
地図はこちらです → 
メールでお問い合わせの方は左側にあります「メールフォーム」から送信してください
当方からの返信はyahooアドレスからとなりますので受信拒否されてる方はご注意ください

[動物取扱業登録証]はこちらです →   展示・保管を登録

・定休日 : 木曜日・金曜日(祝祭日の時は通常営業)
・営業時間 : 11時30分~16時



【ご来店のお客様へのお願い】
ご来店ご希望のお客様は、お手数ですが電話もしくはメールでご予約を願い致します
ご予約の時に①お名前 ②人数 ③ご来店のお時間をお知らせください
当日のお問い合わせはPCを見られない事があるので必ず電話でお願い致します
お問い合わせのない日は鳥たちの通院や買い物などで不在が多くなりますので、お気をつけください



【小鳥をお連れのお客様へのお願い】
小鳥さんの遺伝子検査(クラミジア、PBFD、BFD)をお願いしております
あんな小さな小鳥さんにも怖い病気がたくさんあります
万が一の場合、他の鳥さんに感染も心配ですし、ヒトへの感染もあります
病気によっては死亡してしまう場合もあります

遺伝子検査陰性(クラミジア、PBFD、BFD)で入場出来ます
検査の結果はスマホなどの画像をご来店前までに添付してください
検査には日数がかかる場合がありますので早めの検査をお願い致します
(検査の確認は2023年6月1日から)


小鳥さんなどをお連れのお客さまはくれぐれも目を離さないようにお願い申し上げます
店内での事故・ケガにつきましては、当店は一切責任を負えませんので予めご承知おきください
汚れても大丈夫な様な服装でご来店ください(肩でウン●したりします・笑)


【小さなお子さま連れのお客さまへのお願い】
当店で小さなお子さま連れの場合は必ずご両親、もしくは保護者さまが隣の席にお座りになり目を離さない様にお願い申し上げます
大きな声を出されますと鳥たちが驚いて噛んだりする場合もありますのでご注意ください
店内での事故・ケガにつきましては、当店は一切責任を負えませんので予めご承知おきください


スポンサーサイト



comments(-)|trackback(-)|未分類|2023-08-31_23:37|page top

7/30 ぽぽちゃん&ぴぴちゃんご来店♪

まったくお久しぶりになってしまいました。
そして7/30ご来店のお客様は10年ぶりのご来店です。
この前は2013.3.26(火)と2013.6.22(土)、ちょうど10年前でした。

お客様は利ありに会いに来てくれたのですが、利ありは残念ながらもういませんでした。
そう考えると10年ってすごく長いですね。


お客様のぴぴちゃん
お手入れに大忙しです
ぴぴちゃん1

こっちもお手入れ!!
ぴぴちゃん2

お手入れ終わりました!! 報告してます
ぴぴちゃん報告

ぽぽちゃんは女の子
ぽぽちゃん女子

ぽぽちゃんも落ち着いていていい子!!
ぽぽちゃん女子2

初めて会った人の肩?背中? でもゆっくりくつろげて楽しそうにしてくれました。うれしい~
一緒

酷暑の中、2羽を連れてきてくださってありがとうございました。
また涼しくなったらいゆっくりいらしてくださいね。
懐かしいお話も楽しかったです。

ご来店ありがとうございました。


comments(1)|trackback(0)|未分類|2023-08-02_18:05|page top

2023年7月~12月 石綿先生セミナー日程♪

2023年7月~12月の石綿美香先生セミナーのご案内です。
この先もしばらくリモートでのセミナー予定ですが対面になれるようでしたら改めてご連絡いたします。
こちらでのセミナーは全日とも水曜日の開催です(最少催行人数5名)

7月19日
8月16日
9月13日
10月18日
11月15日
12月13日



内容は 【コンパニオンバードのための行動&トレーニングクラス】 
トレーニングとは人間都合で一方的に何かを教え込むことではありません。
鳥との相互コミュニケーションです。
してほしいことや、やめてほしいことを鳥にわかりやすく上手に伝えるための手段です。

自発的に考え行動することを大切にしたトレーニングという時間をつくる事でQOL(生活の質)の向上にもつながります。
応用行動分析学の正の強化に基づいた方法を用いることで、鳥達は無理なく楽しく学習してくれます。

クラスでは、鳥の行動についての座学と鳥とのトレーニング実技の時間があります。
参加してくれる鳥さん達それぞれにとって、良い社会化の機会になるようにクラスの環境を整えます。

実技の時間はクリッカーも使いますので、初めての方には使い方をお伝えします。
使っているけどいまひとつ鳥さんの反応がよくないという方には、改善とスキルアップの良い機会になると思います。
愛鳥さんの行動の事でお悩みのある方も、もっと一緒にできる遊びを増やしたいという方も是非どうぞ。

***********************


◇時間 : 12時30分~15時30分 
◇料金 : 4,000円


【受講前にご準備いただきたいこと】
1、 お使いのパソコンにカメラとマイクがあること。
タブレットやスマホだと、そのまま使えます。
必ず事前にZOOMが受講予定の機器で使えるようになっていることを確認しておいてください
2 、講座で使うアプリ「ZOOM」をインストールしてください
https://zoom.us/download
3 、ZOOMでアカウントを作ってください
(GoogleアカウントでZOOMのアカウントが簡単につくれます)
4、 事前にいただいたメールアドレス宛に「招待」を送りますので、当日時間になりましたら、「招待」のリンクをクリックしてミーティングに入ってください

ZOOMについて
https://zoomy.info/manuals/what_is_zoom/

必要な器材
https://zoomy.info/manuals/devices/

WiFi環境での受講が必須です。

受講にあたってのご注意
・ 録画について
講座の録画はご遠慮ください。


◇ご予約は左側にあります「メールフォーム」より、①お名前 ②ご希望の日にち ③ご参加人数 ④お電話番号 をお知らせ下さい。
こちらより返信をさせていただだき、それに今一度返信をいただいた時点で予約完了となります。
ご質問なども「メールフォーム」からどうぞ。
スマホからですとメールフォームが見られない場合がありますので、その時は「PCビュー」かにしていただくか
パソコンからご覧下さい。



それではご予約をお待ちしております。
一緒にトレーニングを楽しみましょう!!



comments(0)|trackback(0)|セミナー|2023-06-14_22:13|page top

12/18 モフ野球の会のクリスマス☆

モフ野球の会のオフ会です!!
モフ野球の会とは?
小鳥が好きで、野球が好きな方の集まりです。
好きなチームもバラバラでとても楽しいのです。
2020年1月以来で、いつも野球のオフシーズンです。

参加してくれたのはシラクモインコのクモジロウ君。
クモジロウ君のお家にはコザさんがいるのでコザさんにはとても慣れています

こちびと一緒に粟穂を食べるくもじろう君。
こちびが可愛すぎてちょっと触っちゃったね~



こちらは六花と。
仲良く一緒に食べられました~



こちらではこはくも遊んでもらっていました~
こはちゃんも楽しかったね~


ご参加の皆さま
iQuzns9dSzGEToT1672668134_1672668689.jpg


久しぶりのお会いできて、野球の話も出来て私もとても楽しかったです。
来年もまた贔屓のチームの応援、頑張ってくださいね!!

いつもご来店ありがとうございます(^O^)/
comments(0)|trackback(0)|オフ会|2022-12-28_17:01|page top

「ふくろこうじ村のサンタバード物語 ~ A Story of Santa Bird from Fukurokoji Village」

毎月1回の石綿先生のセミナーにご参加の鳥さんたちでクリスマス寸劇「ふくろこうじ村のサンタバード物語 ~ A Story of Santa Bird from Fukurokoji Village」を作りました。
編集してくださってのは石綿先生です!!

一番最初のが六花です。殺風景~(笑)
皆さんの小道具が素晴らしいです。

こうやって毎日の成果が見られると嬉しいですね!!
これからも頑張ろうと思いました(^O^)/



comments(0)|trackback(0)|セミナー|2022-12-24_12:49|page top